メンテナンスやカスタムするため分解したら、最後に組み立てる必要があります。
しかし、ウエスタンアームズの分解組み立てはマイナーすぎてなかなかわかりやすいサイトが無いですよね(笑)
ということで、今回は写真をたくさん使用して、ウエスタンアームズの1911、ガバメントシリーズを組み立てる際のポイントを紹介します!
ウエスタンアームズのガバメント・m1911(scw3)を分解します!もうこのサイトしか見なくても良いというレベルで詳しく解説!
※分解は違う記事で写真を大量に使用して解説しています。
▼関連記事▼
ウエスタンアームズの1911・INFINITYのカスタム方法10選!内部から外部まで詳しく解説!【WAガバメント】
ウエスタンアームズの1911(ガバメント)・INFINITYシリーズは高い質感や強烈なリコイルと言ったロマンと悪くない性能と言った実用面のバランスが魅力です。 しかし、比較的マイナー故にカスタムパーツ ...
当サイトではあなたのWA1911・INFINITYシリーズを最高の相棒にするカスタムを行っております。
スライド側の組み立て
※組み立てる際にはグリスやシリコンスプレーを噴くのを忘れないようにしましょう。
最初にスライドの部分から組み立てましょう。
スライドに付いているサイト以外は全部バラバラです(笑)
ピストン・ブリーチの組み立て
最初はピストンから組み立てていきます。
ピストンの中の部品はこの向きです。これを間違えると玉ポロを起こしたり正常に発射できない場合があります。
また、この部分の組み立てを間違えると、外すのが面倒なブリーチをもう一度外す羽目になっちゃいます。
細かい部品をくみ上げてからピストンに入れたら組み立てやすいですよ!
ピストンのoリングが付いてるキャップを取り付ける際には、切り欠きがありますので、無理やり押し込むと痛んでしまいます。
ピストンのキャップは「パチンッ!」とはまったら、キャップを固定するためのピンをはめます。
スライド側で使用されているピンは2種類ありますが、短いほうを使用します。
とは言っても、長いほうだとスカスカになるので、間違うことはほぼ無いと思います。
ちなみに、長いほうはチャンバーカバーを固定する際に使用します。
このピンを先ほどの穴に押し込みます。
このピンは爪や指で力を入れたら入れられる固さです。
もし、指では入らない場合は、細いタイプのピンポンチや六角レンチで押し込みましょう。
まあ、組み立てるということは分解しているので、分解に必要なピンポンチは持っていることでしょう!
もし、まだ六角レンチを使用している方はそこまで高くないので、本体を傷つけないためにもピンポンチを使用することをおすすめします。
次はブリーチにピストンを組み込みます。
最初にブリーチにピストンを差し込みます。
この際には向きがあり、ピストンの穴が開いている部分が下側に来るように差し込みます。
ピストンを差し込んだら、次にピストンガイドを取り付けます。
ピストンガイドはT字型の形状をしており、T字の下の棒の部分を差し込みます。
このように差し込めれば完了です!
そして、反対側も同じようにピストンガイドを差し込みます。
ピストンガイドの取り付けはこれで終了です。
次にブリーチの上部から長いばねとピストンスプリングガイドを取り付けます。
この溝にばねを入れ込みます。
ばねは最後まで入らないので、入るところまででオッケーです!
次にピストンスプリングガイドでばねを押し込むのですが、少しコツが必要です。
ピストンスプリングガイドには片方に出っ張りがありますが、その出っ張りにばねの端をひっかけて押し込みます。
この状態のまま、何とかばねが収まるようにするのです。
ブリーチの組み立てが完了しました。
次はブリーチをスライドへと組み込んでいきます。
ブリーチをスライドに組み込む際にはファイアリングピンプレートを忘れないようにしましょう。
ブリーチをスライドに組み込む際にファイアリングピンプレートが取れやすいので、グリスの粘度を利用してくっつけると作業しやすくなります。
いよいよブリーチをはめていきます。
ブリーチを取り外すのは大変ですが、はめるのは簡単です。
はめる際のポイントとして、ブリーチの後ろ側を先にいれます。
これは、ファイアリングピンプレートが外れて変なはまり方をする場合があるからです。
ちなみに、変にはまったら取り外してもう一度トライしましょう。面倒だけど。
次に前側を押し込みます。
これでブリーチの組み立てが完了です!
当サイトではあなたのWA1911・INFINITYシリーズを最高の相棒にするカスタムを行っております。
チャンバーの組み立て
チャンバー周りの部品は細かいので、無くさないようにしましょう。
最初にバレルをチャンバーにはめます。
ウエスタンアームズのscw3は固定ホップなので、バレルの向きがあります。
ただし、細かく調整する必要があるのかというとそうではなく、はめる溝があるので溝に減目たらぴったりとはまります。
はめる溝は2つあり、ホップパッキンに付いている出っ張りがはまる溝はチャンバーの右側のパーツの側面にあります。
そして、金属パーツはチャンバーの真下方向に向くようにします。
そこまで難しい作業ではなく、バレルをぐるぐる回していたら、ぴったりはまる角度が出てくると思います。
このように、先ほどの溝からチャンバーパッキンと銀色の金属パーツが見えていると成功です。
次はバレルリンクを付けます。
バレルリンクには向きがあり、切り欠きがある方が前です。
付ける方法は、このように置くだけです。
その次はスライドストップを固定する部品を仕込みます。
小さいばねを仕込む際には、嫌な思い出が浮かびあがってきそうですが、このばねはポイントを押さえておけば簡単です。
最初に溝にばねを置きます。
ばねだけだと、はめるというよりも置くだけです。
次に金属パーツをはめていきます。
ここはコツが必要です。
少し部品が小さくて細かい作業ですが、金属のパーツを下方向に押し付けながら、ばねを縮めていくと、金属部品をはめられます。
この部品がはめられたらチャンバーを閉じていきます。
チャンバーのもう片方で閉じて、浮き上がっていないかを確認したら、ねじを締めます。
もし、浮き上がっていたらバレルがうまくハマっていない可能性が高いので、チャンバーを閉めた状態で良いので、バレルをぐるぐる回してみて下さい。
最後にねじを締めるのですが、ねじの長さが異なります。
チャンバーの前側が短いねじ、後ろ側に長いねじを入れます。
プラスドライバーを使用して、ねじを2つとも締めます。
これで、チャンバーは完成です。
次はチャンバーカバーを取り付けていきます。
チャンバーカバーの取り付けは、バレルの先端からくぐらせてからピンで固定します。
ただし、ピンの取り付けには注意点があります。
ピンはアウターバレルとバレルリンクを通る必要があります。
そのため、ピンを通した際に、バレルリンクの穴が見えたらやり直しです。
成功か失敗の確認方法は、ピンを付けた後にチャンバーカバーを動かしてみてバレルリンクが見えたら失敗です。
そして、バレルリンクが見えなかったら成功です。
チャンバーカバーが無事に付けられたら、アウターバレルを組付けていきます。
その前に、アウターバレルガイドを付ける必要があります。
※バレルガイドはscw3でも、年代により異なります。今回の物は古いバージョンです。
まずは、このようにバレルにパーツを通します。
oリングを付けるにはバレルガイドを指で押し下げておく必要があります。
そして、指で押さえながら、oリングを付けます。
ちぎれそうですが、意外と大丈夫です。
oリングはバレルに付いている段差の部分まで移動させます。
あとは、アウターバレルを取り付けるだけです。
アウターバレルはバレルに通して、くるくる回せば付けられます。
ただし、撃っていると緩んでくるので、ねじロックを少しつけるのも良いと思います。
これでバレル周りは完成です。
当サイトではあなたのWA1911・INFINITYシリーズを最高の相棒にするカスタムを行っております。
通常分解
ここからは通常分解の範囲に入ってきます。
最初にバレル一式をスライドの前側から突っ込みます。
奥まできちんと差し込んでください。
バレルを差し込んでもガタガタなので、バレルブッシングを装着します。
バレルブッシングを取り付ける際に、ブッシングの出っ張りに合わせてはめましょう。
バレルブッシングを置くまではめたら矢印方向に回します。
手で回る場合もありますが、この時に固い場合は付属のバレルブッシングレンチを使用しましょう。
摩耗している場合は簡単に回りますが、新品に近い場合は固いので、素直にバレルブッシングを使用するのが良いかもしれません。
バレルブッシングを大まかにリコイルスプリングプラグがはまる円形に合わせてます。少々ずれていても後で修正すれば良いだけです。
大体こんな感じでしょうか?
次はリコイルスプリングプラグを取り付けます。
このモデルはロングリコイルスプリングガイドなので、リコイルプラグの正面に穴が開いています。
リコイルプラグは後ろ側から滑り込ませます。
リコイルスプリングプラグを取り付ける際に、バレルブッシングの形に添って調整します。
後は、リコイルスプリングとリコイルスプリングガイドだけです。
リコイルスプリングはスライドの内側からリコイルスプリングプラグに入れます。
ロングリコイルスプリングガイドじゃないモデルの場合は次で終わりです。
ガイドをリコイルスプリングのもう一端に取り付けて、チャンバーの下にある出っ張りにリコイルスプリングガイドの後端をはめ込みます。
これでスライドの組み立てが完了です。
この後は、リコイルスプリングガイドがロングタイプの物の場合です。
スプリングガイドを入れて、少し回してリコイルスプリングガイドとくっつけます。
ある程度はまったらリコイルスプリングガイドを前にして、リコイルガイドを前にせり出します。
そして、この状態で先端のほうを回して、回転が止まるまで回します。
最後に仕上げで増し締めです。
具体的にはこんな感じです。
これで増し締めが完了しました。
ロングリコイルスプリングガイドのモデルもスライドの組み立ては終了です。
次にフレーム側の組み立てを解説していきます。
あなたのWA1911を最高の相棒に仕上げます!
当サイトではWA1911・INFINITYシリーズのフルカスタムを行っています。
ウエスタンアームズの魅力であるリコイルがさらに強くなり、トリガー軽量化や命中精度向上の効果があります。
実際、3人に1人にリピートして頂けていますし、さらに3回以上リピートして頂いたお客様もいらっしゃいますので、効果は十分に感じて頂けると思います。
もし、あなたがWA1911・INFINITYシリーズを最初に撃った時に「リコイルが凄い!」と感動した方は、あの時の感動をもう一度体験できるので是非ともご覧ください。
フレーム側の組み立て
次はフレーム側の組み立てを行います。
最初はスライドストッププランジャーを組付けます。
しかし、プランジャーは組み立てる向きが存在します。
もし、ここで間違っていたら、ほとんどくみ上げてサムセーフティーを取る付ける、、、というタイミングで間違っていることが発覚して、またインナーシャーシまで分解する必要があります。(´;ω;`)←経験者は語る
しかし、確認する方法はあります。
プランジャーガイドを取り付けた際には、スライドストップをはめる切り欠きとの距離が短く1mm程度なら正解です。
そして、失敗例はこの切り欠きとの距離は先ほどよりも少し長く、2mmぐらいの場合は反対に組付けてあります。
これが、見分け方です。
とは言っても、1mmの差を見分けるのは大変ですので、他の見分け方もあります。
それは、両側の穴の大きさを比べてみることです。
実は両端の穴の大きさは異なり、穴が小さいほうが銃口方法へ組み込み、穴が大きいほうにハンマー(後ろ側方向)に組み込みます。
これが確認方法ですが、実際にプランジャーを入れてみるのも良い方法です。
穴の大きさが違うので、反対にしているとプランジャーが入りません。
次にインナーシャーシを取り付けます。
インナーシャーシの取り付けは取り外しの時のようにドライヤーで熱さなくても大丈夫ですが、少し入れる際にフレームを広げる必要があります。
一応はまりましたが、この時点では後ろ側が完全にはまり切っていません。
フレームが広がっていることが分かるでしょう。
これをはめる必要があります。
はめ方は簡単です。広がっている部分を両側から押すように力を掛けるとはまります。
これで、インナーシャーシがはまりました。
トリガーの組み立て
トリガーの組み立ては他の記事で紹介しているので、その部分をそのままコピペして持ってきています(笑)
コピペした記事はトリガー交換の方法を記載してありますので、トリガー交換を検討している方は是非参考にしてください!
分解したトリガーバーのトリガーに挟み込む部分を下から入れます。
そして、トリガーバーの下から入れたら、上にも挟み込みます。
最後にピンを戻してトリガーの交換は終わりです。
ピンが最後まで張り切らない場合は、トリガーとトリガーバーを繋いでいるピンを抜いた際に使用した道具で、少し押し込んで終了です。
次はトリガーをフレームへ組み込んでいきます。
組み込みと言っても、単純に入れるだけです。
あえて注意点をあげるなら、先ほど差し込んだピンが上側です。反対だとはまりません。
これだけです。
しかし、これだけだとトリガーが落ちてくるので、マガジンキャッチも取り付けます。
マガジンキャッチはフレームの右側から取り付けます。
マガジンキャッチを入れて、マガジンキャッチを外す際に使用した道具で回します。
このモデルはマイナスドライバーですが、六角レンチもあります。
マイナスドライバーを使用する際には溝の大きさよりも、少し小さめの物をえらぶとマガジンキャッチを傷つける可能性を小さくできます。
固定の仕方はドライバーを溝に抑える付けて時計回りに90度ほど回しきったら完了です!
当サイトではあなたのWA1911・INFINITYシリーズを最高の相棒にするカスタムを行っております。
メインスプリングハウジングの組み立て
次にメインスプリングハウジングの組み立てを行います。
最初に内部パーツを組み込みます。
組み込んだら、次に外装のハウジングに組み込んでいきます。
ここから、ハウジングにはめていくのですが、はめる際にもコツが必要です。
ハウジングの上端に押し当てて、ばねを縮めていくようにハウジングに納めます。
このように、納められたら完成です!
ハンマーの組み立て
次にハンマーを組み立てます。
ハンマーは部品点数が多く、細かい部品があるので、組み込みに失敗して無くさないようにする必要がありますね。
まずはハンマーストラットを取り付けます。個体差もありますが、ハンマーストラットのピンは固い傾向がありますので、固い場合はピンポンチとプラハンマーを使用する必要があります。
ハンマーストラットの取り付けはコツがあります。
最初にあらかじめピンを途中まで入れておきます。
こうすることで、ハンマーストラットの穴にピンをきちんとはめることが可能です。
途中までピンを入れたら、ハンマーストラットの穴にピンを通して固定します。
固い場合はピンポンチで、押し込みましょう。
次はファイアリングプレートです。
ここら辺は細かい球とバネがあるので、取扱注意です!
ハンマーの前側に穴があるので、そこへばねを入れます。
ばねは最後まで押し込んで、穴の正面から出ないと見えない位置まで押し込みます。
球も同様に入れます。
次にハンマーストラットと同様に、ピンを途中まで入れます。
ちなみに、このファイアリングプレートピンは曲がりやすく、不調のもとになりやすいので、変形している場合は、ネットで普通に強化品が打っていますので交換をしましょう。
現在でも手に入りますが、いつなくなるのか分からないので、3本入りを4つ買いました(笑)
最後にファイアリングプレートの取り付けですね。
ファイアリングプレートを押しこみながら、穴の位置に合わせてピンを入れます。
ただし、正直ファイアリングプレートの穴は見えないので調整するのは難しいです。
そのな時におすすめの方法が、ずっとファイアリングプレートピンを押さえておき、ファイアリングプレートをいろいろ動かすと良いでしょう。ある程度は穴の位置を把握する必要がありますが、穴の位置に来たら勝手にピンがささるので楽です。
皆さんもぜひお試しください。
以上でハンマーが完成しました。
ちなみに、ハンマーを加工することで、トリガーのキレが良くなるので、気になる方はここからご覧ください!
シアーの組み込み
次はシアー周辺の部品の組み込みです。
最初にインナーシャーシの上からバルブロックレリーズと、ディスコネクタ―ガイドを入れておきます。
2つの部品を入れたら、フレームの右側を下に置きます。
次にディスコネクタ―ガイドを入れます。
ディスコネクタ―に付いているピンをディスコネクタ―ガイドの穴に入れます。
これがピンです。
少し見えにくいですが、ディスコネクタ―のピンをディスコネクタ―ガイドの穴に入れます。
取り付けたらこのようになっているはずです。
次にシアーを入れます。
シアーはこの画像の向きで入れ込みます。
シアーはピンセットを使用しないと入れにくいのですが、ある部分を持つことで、入れやすくなります。
シアーの上側をつかみましょう。
シアーを入れました。
ピンを入れるために穴を合わせる必要がありますが、この時点では穴を合わせる必要はありません。
次の手順で穴を合わせます。
ピンボケしていますが、穴の中に見える銀色の物はシアーなので、このままではピンは入れられませんね。
穴を合わせる方法はピンを入れる穴にピンセットや細いドライバーなどの細いものを突っ込みます。
ぶすりと行きます。
これでシアーやディスコネクタ―の穴の位置が揃い、ピンを入れられるようになります。
これで、シアー周辺の組み立ては完了です。
ハンマーの取り付け
次は先ほど組み立てたハンマーを取り付けましょう。
初めてハンマーを組付ける際に、どのように組付けたら良いのかが分からない場合があります。
ハンマーの配置をフレームの上から説明すると、丁度このような入りになっています。
完成した時の画像を使用して具体的に説明すると、ハンマーがコックされていない状態で、マガジン挿入口からファイアリングプレートが少し見えている(触れる)状態になっていると成功です!
正しい配置にするために下から上げるように入れると良いです。
穴が揃う位置に合わせてピンを入れます。
ピン固定が完了しました。これでハンマーは完了です。
ただし、これからの作業の際にフレームを左に傾けたら、ピンが勝手に抜ける可能性があるので、基本的にフレームは右側を下にして作業しましょう。
フレームの組み立て
ここまで来たら、もうすぐです。
最初はシアースプリングを入れます。
シアースプリングはくそ簡単です。はめるだけです。
シアースプリングに付いている出っ張りをフレームに付いている溝にはめるだけです。
先端の分岐も特に何処ね滑り込ますとかはなくて、ただ単に「被せるだけ」です。
ちなみに、シアースプリングの分岐の左側がシアーにテンションを掛け、真ん中がディスコネクタ―にテンションを掛けます。
そして、右側がグリップセーフティーです。
シアーを入れられたら、スプリングハウジングを仮で付けます。
ここで、スプリングハウジングはシアスプリングが固定できるぐらいまで付けます。
ここで、グリップセーフティーを付けない理由は、メインスプリングハウジングを仮で付けないでグリップセーフティを付けたら、シアースプリングの反発でシアースプリングが外れたり、ずれたりするからです。
そのため、一旦メインスプリングハウジングを取り付けて、シアースプリングを抑えておくのです。
ちなみに、グリップセーフティを取り付けて押さえておけば、メインスプリングハウジングをとっても問題ありません。
また、メインスプリングハウジングを取り付ける際のポイントは、メインスプリングハウジングのハンマーストラットの端を受け止める部品がありますが、この部品には段差が付いており、中心側が低くなっていますよね。
この低くなっている部分にハンマーストラットの端を納める必要があります。
スプリングハウジングピンを付けていなくてもハンマーストラットが正しい位置にある場合は、ハンマーがコックされていない状態でメインスプリングハウジングがきちんとフレームに収まります。
逆にハンマーがコックされておらずに、フレームから飛び出す場合はハンマーストラットが正しい位置に無いので、付けなおしましょう。
これは、メインスプリングハウジングを下から押さえているので、失敗例ですね(笑)
この状態で無理やりピンを刺してもはまりにくいですし、フレームやパーツが傷む可能性があります。
ハンマーストラットの丁度良いポジションを見つけたら、ピンを打ちます。
個人的にはゴムハンマーで打ち付けることをおすすめします。
また、ピンには方向があり、左右で形状が異なります。
皆さんがお持ちのピンも同じような形状になっているでしょう。
フレームの左側にへこんでいる側がくるので、ピンは必ず左から打ち付けましょう。
加えて、ピンを地面に置いて打ち付ける場合には少し高い位置に置くのが好ましいです。
上の写真ではアルミ板の上で作業していますが、グリップスクリューを取り付けるねじ穴が傷む場合があるからです。
痛むだけならまだ良いですが、実はこの金具はフレームに圧入されているだけなので、さらに奥まで入り込む場合があります。
こうなったら、マガジンが入らなくなるので、一度外して再度自分ではめる必要があります。これがまためんどいんやわ←経験者は語る
ポイントは上の画像で円で囲った金具に力がかからなくなるように、浮かせるものが必要です。
下に敷くものはできれば冊子とか柔らかいほうが良いかもしれません。
こうして、ピンの取り付けが完了しました。
この時点でハンマーの動作を確認します。
手でハンマーを落として、正常にハンマーダウンするかを確かめましょう。
しかし、場合によったらスライドを付けたら動作しなくなった場合があるので、カスタムを行った方はスライドとスライドストップを付けて確認した方が良いです。
僕も、カスタムに初めて挑戦した際に、スライドを外して動作確認をして「終わった!」と思ってスライドを付けたら打てなくなった経験があるので、トリガーチューンをした方はスライドを付けて、作動させた方が良いです。
セーフティーを付けなくても動作自体はするので、セーフティーの取り付けは不要です。
確認をして正常に動作すれば、サムセーフティーを取り付けます。
サムセーフティーを取り付ける前にプランジャーを付けます。
プランジャーは2種類ありますが、段差がある方を先に入れましょう。
もし、ここでプランジャーが入らない場合は、最初に戻ってインナーシャーシの分解してやり直しです^^
段が付いたプランジャー ばね 段が付いたプランジャー
このような並びで挿入します。
プランジャーを付けられたら、サムセーフティーを付けます。
アンビセーフティーの場合は、両側取り付ける必要がありますが、モデルによってどちらを先に取り付ける必要があるのかを異なります。
例えばキンバ―の場合は右側から取り付ける必要がありますが、他のモデルだと大概左側からです。
このように、モデルによって違いますので、お持ちのガスガンを分解する際にどのような分解したかを思い出して、組み立ててください。
サムセーフティーを付けるにはハンマーをコックする必要があります。
コックしたら、サムセーフティーの左側を取りつけます。
しかし問題が出てきます。プランジャーが噛んでしまって付けられないのではないでしょうか。
これは、ピンセットやピンポンチなどなんでも良いのですが、プランジャーを抑えながらサムセーフティーを押し込みます。
これで、サムセーフティーの左側は付けられました。
このモデルの場合は右側は普通にはめるだけです。先ほども説明したように右側を後にはめるタイプでしたが、先にはめるタイプもあります。
これで、セーフティーの取り付けは終了です。終了したらトリガーを引いてハンマーを開放します。
当サイトではあなたのWA1911・INFINITYシリーズを最高の相棒にするカスタムを行っております。
グリップの取り付け
グリップ交換の方はグリップ交換について詳しく書いた記事があるので、こちらをご覧ください!
最後にグリップの取り付けです。
グリップの取り付けも簡単です。
最初に上側のグリップスクリューを差し込む穴に金属製のリングをはめます。
正直別になくてもガタつきませんが、ないよりあった方が良いです。
リングを付けてからグリップを取り付けます。
被せたら、グリップスクリューを取り付けます。
グリップスクリューを回すドライバーの形はモデルによって違いますが、回す方向は同じです。
取り付けられたら反対側も同じように行います。
これでフレーム側は終了です!
通常組み立て
最後にフレームとスライドの通常組み立てを行います。
ここはメンテナンスで行っているとは思いますが、一応説明します。
最初にスライドとフレームを組み立てます。
次にスライドとフレーム側の切り欠きを合わせます。
スライド側の切り仮はスライドストップがかかるノッチの少し後ろにあり、フレーム側はトリガーの上の部分にあります。
最後に切り欠きに合わせてスライドストップを取り付けます。
これで完了です!
お疲れ様でした!
難しかったでしょうか?
僕も初めて難しかった際には凄く手間取りました(笑)
実際に詳しく説明しているサイトがすくなかったのもあります。
そのため、分解&組み立てに慣れていない方々が分かりやすいように、画像をたくさん使用して説明しました。
このサイトが実際に分かりやすいかはわかりませんが、わかりやすいようにしたつもりなので、役立ってくれたら幸いです!
ほかにも、当サイトではカスタムに関する内容も記載しているので、気になる方は是非ご覧ください!
▼関連記事▼
ウエスタンアームズの1911・INFINITYのカスタム方法10選!内部から外部まで詳しく解説!【WAガバメント】
ウエスタンアームズの1911(ガバメント)・INFINITYシリーズは高い質感や強烈なリコイルと言ったロマンと悪くない性能と言った実用面のバランスが魅力です。 しかし、比較的マイナー故にカスタムパーツ ...
あなたのWA1911を最高の相棒に仕上げます!
当サイトではWA1911・INFINITYシリーズのフルカスタムを行っています。
ウエスタンアームズの魅力であるリコイルがさらに強くなり、トリガー軽量化や命中精度向上の効果があります。
実際、3人に1人にリピートして頂けていますし、さらに3回以上リピートして頂いたお客様もいらっしゃいますので、効果は十分に感じて頂けると思います。
もし、あなたがWA1911・INFINITYシリーズを最初に撃った時に「リコイルが凄い!」と感動した方は、あの時の感動をもう一度体験できるので是非ともご覧ください。